”住楽(じゅうらく)”しましょ
2010年12月28日
リース
おうちドクター&ママ建築家の”みやび”です。
今年のブログは今日でおしまいです。
来年があなたにとってステキな年となりますように。。。
来年もこのブログをのぞきにきてくださいね。
お待ちしています。
では、今年最後のブログ、スタート です↓↓↓。
リースと言えば、クリスマスリースが思い浮かぶと思いますが、
お正月用に↓↓↓

ステキですよね。
日本のお正月がやってきたっていう感じです。
でも、お正月だけだともったいない気もするので、
常緑植物を使って、こんな感じもいかがですか ↓↓↓
続きを読む
今年のブログは今日でおしまいです。
来年があなたにとってステキな年となりますように。。。
来年もこのブログをのぞきにきてくださいね。
お待ちしています。
では、今年最後のブログ、スタート です↓↓↓。
リースと言えば、クリスマスリースが思い浮かぶと思いますが、
お正月用に↓↓↓

ステキですよね。
日本のお正月がやってきたっていう感じです。
でも、お正月だけだともったいない気もするので、
常緑植物を使って、こんな感じもいかがですか ↓↓↓

2010年12月26日
和ろうそく

私のお友達のアイアンアーチスト 長野の河原崎 貴
(かわらざき たかし)氏の作品です。
アイアンとは思えない繊細さなのに、生活空間にピッタリの
いえ、ピッタリなほどアイアンと思わせない繊細さなのかもしれません。
さらにそこに使うろうそくは、日本伝統の和ろうそくです。
実にしっくりときます。
あなたのアイデア次第で、ステキな空間を生み出してくれますよ♪
2010年11月29日
昔の人の知恵
おうちドクター&ママ建築家の”みやび”です。
昔の人は、数を数えるときに
「ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー、こー、とー」
(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)と数えました。
では、「11」はナント言ったでしょう?
あなたはご存知ですか?
あまり聞きませんよね。
私も知りませんでした。
では、なぜあまり聞かないのでしょう?
なぜだと思いますか?
それは、昔の人は、両手で数えられるだけの量(つまり両手に持てる量)以外は、
持たなかったからなのです。
余ってしまうもの(量を超えたもの)は、みんな、人におすそわけしたそうです。
これって、真髄だと思います。
「住楽」のお手本です。鏡です。
こたえは、「とーあまりひとつ」といいます。
昔の人は、数を数えるときに
「ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー、こー、とー」
(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)と数えました。
では、「11」はナント言ったでしょう?
あなたはご存知ですか?
あまり聞きませんよね。
私も知りませんでした。
では、なぜあまり聞かないのでしょう?
なぜだと思いますか?
それは、昔の人は、両手で数えられるだけの量(つまり両手に持てる量)以外は、
持たなかったからなのです。
余ってしまうもの(量を超えたもの)は、みんな、人におすそわけしたそうです。
これって、真髄だと思います。
「住楽」のお手本です。鏡です。
こたえは、「とーあまりひとつ」といいます。
2010年11月22日
「あなたの元気とおうちの元気」って何のこと???
”おうちドクター&ママ建築家”の”みやび”です。
今、おうちにまつわることで、いろんなことが起きています。
たとえば、「シックハウス症候群」。
最近知られてきていますね。
かなり大きな問題ですし、いろんな問題が絡まっているので、とても厄介な問題です。
他には、欠陥住宅や、手抜き工事、隣近所問題(生活音やペット問題)等も深刻です。
もし、仮に、そんなおうちにあなたが住む羽目になったとします。
あなたならどうするでしょう。
いろんな例はありますが、おうちが大変で、そこには住めず、仮住まいを余儀なくされて
2重の家賃(ローン)を払っているというケースや。
仮住まいをする状況も許されず、毎日大変な肉体的、精神的なストレスを抱えて暮らしていることも。
そうなると、自分自身の健康がどれほど下降してしまうか、理解をするのは容易なことと思います。
おうちと、自分自身の関係が深いことが分かってもらえたのではないかと思います。
どちらかが元気であっても、だめなのです。
そのバランスが大切なのです。
今、おうちにまつわることで、いろんなことが起きています。
たとえば、「シックハウス症候群」。
最近知られてきていますね。
かなり大きな問題ですし、いろんな問題が絡まっているので、とても厄介な問題です。
他には、欠陥住宅や、手抜き工事、隣近所問題(生活音やペット問題)等も深刻です。
もし、仮に、そんなおうちにあなたが住む羽目になったとします。
あなたならどうするでしょう。
いろんな例はありますが、おうちが大変で、そこには住めず、仮住まいを余儀なくされて
2重の家賃(ローン)を払っているというケースや。
仮住まいをする状況も許されず、毎日大変な肉体的、精神的なストレスを抱えて暮らしていることも。
そうなると、自分自身の健康がどれほど下降してしまうか、理解をするのは容易なことと思います。
おうちと、自分自身の関係が深いことが分かってもらえたのではないかと思います。
どちらかが元気であっても、だめなのです。
そのバランスが大切なのです。
2010年11月21日
あなたのおうちはお元気ですか
こんにちは。
“おうちドクター&ママ建築家”の ”みやび”です。
「お元気ですか?」と今までに、数えられないほど聞かれてきたと思います。
では、「あなたのおうちは、今日もお元気ですか?」と尋ねられたことがあるでしょうか?
たぶん”ない”でしょう。
”ある”と答えた人に会ったことがありません。
でも、あなたに覚えていただければ幸いなのですが、
「おうちが元気でなければ、あなたも元気には暮らせません」し、
反対に、「あなたが元気でなければ、おうちも元気を保つことはできない」のです。
今日はそのことを、知っていただければと思います。
「理屈がわからない?」とも聞こえてきそうですが、
少し、考えてみてください。
詳しいお話は、また今度です。
では。
“おうちドクター&ママ建築家”の ”みやび”です。
「お元気ですか?」と今までに、数えられないほど聞かれてきたと思います。
では、「あなたのおうちは、今日もお元気ですか?」と尋ねられたことがあるでしょうか?
たぶん”ない”でしょう。
”ある”と答えた人に会ったことがありません。
でも、あなたに覚えていただければ幸いなのですが、
「おうちが元気でなければ、あなたも元気には暮らせません」し、
反対に、「あなたが元気でなければ、おうちも元気を保つことはできない」のです。
今日はそのことを、知っていただければと思います。
「理屈がわからない?」とも聞こえてきそうですが、
少し、考えてみてください。
詳しいお話は、また今度です。
では。
2010年11月20日
「住楽(じゅうらく)」って何???
こんにちは。
“おうちドクター&ママ建築家”の”みやび”です。
このブログでは、おもに「住楽(じゅうらく)」をテーマにお伝えします。
「住楽」って聞いたことありますか?
たぶん初耳かもしれませんね。
でも、是非、覚えて下さい。
直訳すると、「住まいを楽しむ、住まい方を楽しむ」という意味です。
これは、おうちと私たちそこに住む人との関係を表しています。
どちらも元気でなければ、健全ではないという意味なのです。
詳しくは、順を追って書かせていただきますね。
ひとまず、こちらをご覧ください。
コチラ⇒⇒⇒http://www.interior-tom.com
“おうちドクター&ママ建築家”の”みやび”です。
このブログでは、おもに「住楽(じゅうらく)」をテーマにお伝えします。
「住楽」って聞いたことありますか?
たぶん初耳かもしれませんね。
でも、是非、覚えて下さい。
直訳すると、「住まいを楽しむ、住まい方を楽しむ」という意味です。
これは、おうちと私たちそこに住む人との関係を表しています。
どちらも元気でなければ、健全ではないという意味なのです。
詳しくは、順を追って書かせていただきますね。
ひとまず、こちらをご覧ください。
コチラ⇒⇒⇒http://www.interior-tom.com
2010年11月20日
はじめまして
はじめまして。
”おうちドクター&ママ建築家” の ”みやび”です。
あなたの毎日が、今よりも少しでも楽しく、ハッピーになれる”つぶやき”ができればと。
おうちも元気、あなたも元気、それが地球の元気なのです。
何かお役に立てるとうれしいです。
”おうちドクター&ママ建築家” の ”みやび”です。
あなたの毎日が、今よりも少しでも楽しく、ハッピーになれる”つぶやき”ができればと。
おうちも元気、あなたも元気、それが地球の元気なのです。
何かお役に立てるとうれしいです。